学校ブログ

万が一に備えて【避難訓練】

校舎内での火災を想定した避難訓練が行われました。

事前指導で「お・は・し・も」の話や煙を吸うことの危険さを確認し、いざ避難訓練。

煙は少し吸うだけでも息苦しくなってしまいます。

「備えあれば憂いなし」今回の訓練を万が一の時に活かしたいですね。

「よい」授業を目指して【授業交流週間】

先生方の研修は座学で学ぶだけではありません。お互いの授業を参観しあい授業改善の契機にしてもらうために、潮見が丘中学校では「授業参観週間」を設定しています。

 教科横断的視点「言語能力の育成」と「論理的思考力の育成」についての実践を交流し、生徒の学習の様子や学力向上に向けた取組・結果を把握することを目的にしています。

生徒総会(前期)

前期の生徒総会が行われました。

学校生活を有意義にするために、意見を交わす唯一の場所。

1年生も初めての生徒総会でした。

保護者とのつながりの一日【参観日・懇談会・PTA総会・部活保護者会】

年度初めの参観日。入学、進級、クラス替え、まわりも環境も変わりまた昨年度とはまた違った雰囲気だったと思います。

授業は潮中生らしく、いつも通り積極的に学習に向かう姿がありました。

多くのご来校ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

先生方の学習会「どのように潮中生の力を伸ばすか」

いつもは授業の様子などを発信していますが、今回は先生方の学習会(校内研修)の様子を発信しようと思います。

「確かな学力の定着を図る授業づくり」をテーマに「言葉で表現する力(言語能力)」と「筋道を立てて考える力(論理的思考力)」を中心に先生方で考えます。

実際に昨年度の全国学力学習状況調査の問題を先生方で解き、生徒がどのような問題を目の当たりにして、どんなところが難しく、どこに着目すればその難しさをクリアできるのか、先生方みんなで考えました。

 

令和6年度が始まりました

今年度もがんばって潮見が丘中学校の学校の様子をお知らせしたいと思います。

今日は始業式ということで,新2,3年生は新しい学校生活が始まります。新しい先生との出会いと新しいメンバーでのスタートです。

あさっては入学式。新しい仲間を迎え,新しい潮見が丘中学校がスタートします。

一日防災教室

大きな地震が来たという想定で

「避難」→「状況確認」→「潮中で避難所を設置」という流れを一日防災教室ということで体験しました。

避難後の動きをロールプレイで確認することができました。本当にあったとき,こんなことを確認するといいんだと確認できました。

その後は体育館で「避難所」をつくる体験をしました。段ボールベットなどをつくりました。

実際に避難所をつくることになったときは,中学生の行動力とアイデアは必要になってくると思います。そんなことにならなければいいですが,今回の経験をそんなときに活かして欲しいと思います。

手をつなぐ子らの作品展

先週,宗谷管内の学校が集まり「手をつなぐ子らの作品展」が行われました。

スマイル学級の生徒も日頃の授業の成果を地域の方々に見てもらうために,張り切って準備をしました。

たくさんの方々に激励をもらい,作品販売は貴重な経験になったことでしょう。

昼食はご褒美のレストランでの食事です。

また来年に向けて,素晴らしい作品を制作して下さい。

 

数学検定が行われました。

今年も小学校と連携をして数学検定が行われました。

12名小学生の受検と他の中学校からの受検もありました。

小学生が一生懸命問題を解いている様子は中学生には刺激になります。

全員合格ができればいいですね。

生徒会・児童会で小中連携

7月に行われた子ども会議を受けて潮見が丘地区で小学校の児童会と中学校の生徒会で交流を行いました。

11月の子ども会議に向けて「ゲーム・SNSの使い方」について,自分の周りの実態交流から考えてみました。

ゲーム・SNSの小学生と中学生の実態の違いを感じながら交流できました。

これを持って11月の稚内市子ども会議に潮見が丘地区の実態ということで市内の学校と交流したいと思います。

R5学校祭 「有終の美」飾る

無事,学校祭・合唱コンクールが終了しました。

今年度は合唱コンクールの各学級の合唱に加え,全校合唱も行いました。

迫力のある合唱を披露することができました。

合唱コンクールの後は,生徒会主催行事の「潮祭(しおさい)」です。

学校祭を盛り上げるべく参加した有志による発表です。

今年取り入れた全校合唱,気合いを入れるために文化センターで円になって「つながり」を確かめ合います。全校合唱を前に,「愛しているぜ,潮中」の大合唱!

そして,校長先生の指揮による「全校合唱」

素晴らしいステージでした。

「潮中プライド」として,学校祭で培った「つながり」を明日からの学校生活につなげていきます。

ご来場くださいました保護者・地域の皆さま,本当にありがとうございました。

今年も学校祭に向けて・・・

今年も学校祭・合唱コンクールに向けて,合唱練習がんばってます。

今年は全校での取組も始まりました。

新しい取組をしながら,学級の絆を深め合唱づくりを始めました。

来週も練習,取組が続きます。

 

カーリング授業

今年もカーリング授業が行われています。

なかなかいい感じですね。

カーリングの授業も今年で2回目。経験を積んでだんだん上手になってきていますね。

 

初の試み!第1回 潮見が丘地区防災運動会

秋晴れのいい天気,今年度初の試み「防災」をテーマに地域の運動会。

第1回 潮見が丘地区防災運動会が行われました。

潮見が丘コミュニティースクール初の試みです。

①防災○×クイズ

防災に関する知識を○×クイズで全10問。全問正解した人が多くいました。

②防災カルタ

大きなカルタを持っている中学生のところに,読まれた札を取りに行く小学生競技。

 

とった札の裏には防災の知識が書いてあり,それを読みます。

 

③担架体験

実際に担架を使ってみました。思ったより重く,動かすのも,持ち上げるのも大変。そんなことを体験しました。

④バケツリレー

水の入ったバケツを手渡しでリレー。

1列に並びます。

早く水で一杯になった方が勝ちです。

⑤非常食の試食

 最後は非常食を実際に食べてみました。

参加賞の乾パン,ビスケットをもらいました。

いい天気の中,気持ちよく体を動かしながら防災について考えることができました。

 

2学期は、学年行事からスタート。

9月に入り、今週は各学年とも学年行事を行っています。

1年生はウォークラリー

2年生は宿泊研修

3年生は修学旅行

それぞれ校舎から離れ、「主体的に」仲間や地域の人、札幌駅を行き交う人と関わり、「対話的に」学んだ知識を伝え、表現し、仲間とのつながりを「深め」ながら、どんどん成長しています。

 これからの学校祭や合唱コンクールの取り組みつながる実りのある行事になったと思います。

それぞれの行事の様子は1年生、2年生は学年のページで、3年生は修学旅行の特設ページにて期間限定で配信しておりますので、それぞれから生き生きとした潮中生をご覧下さい。

 

1学期終了,自立した生活が送れる夏休みに!

今年から「1学期終業式」ではなく,「夏季休業前全校集会」としました。

潮見が丘中学校は4つの「節目」を大切に教育活動を行っています。その節目節目に全校集会を開き,成果と課題を確かめ合っています。次の節目は9月末。学習評価と共に振りかえります。

今日は夏休み前,全道大会,地区コンクールを控えた各部活への激励を含めた集会を行いました。

3年ぶりの子ども神輿!

今まで中止になっていた子ども神輿が3年ぶりに。

地域の方も元気のいい中学生が「わっしょい,わっしょい」大きな声が聞こえることをとてもよろこんでいました。

天気にも恵まれ,中学生が地域を元気にしてくれました。

いちご収穫&バターづくり&いちご販売実習【スマイル学級 猿払交流会】

2日間にかけて,スマイル学級は猿払交流会に参加してきました。

いちごの収穫とバターづくり,そして猿払の道の駅で「いちご販売」実習を行いました。

それぞれが初めての体験でしたが,充実した2日間を送ることができました。

協力していただいた猿払村のみなさん,ありがとうございました。

いちごとバターは美味しかったですにっこり

 

酪農とは「いのち」を少し分けてもらうことだ【1年総合的な学習の時間】

1年生の総合的な学習の時間は,稚内の「漁業」や「農業」そして「エネルギー」の分野を学び,その成果や課題について考えることを「地域貢献活動」として学んでいます。

今回は「農業」「酪農」についてJA北宗谷から外部講師を招いて「稚内の酪農」について学びました。

 

潮見が丘中学校 第39回 運動会

本日,運動会が無事行われました。

少々雨が落ちてきた場面がありましたが,最後は晴れ間ものぞき,Time Fliesのテーマどおりあっという間の運動会でした。

ご来校下さいました来賓の皆さま,保護者の皆さま,熱い応援ありがとうございました。

 

※また,職員玄関前に設置しました「雑巾回収ボックス」にたくさんの寄贈ありがとうございました。

 

本番は勝っても負けても楽しくやろう!【運動会練習】

金曜日,運動会の最後の練習

本番はいよいよ明日。

明日,晴れることを願っています。

(実施の有無はホームページでも連絡します。)

そして,

職員玄関先に「雑巾回収ボックス」を設置しています。

ぜひご協力下さい。(この回収ボックスは保護者の方の手作りです!)

 

潮見地区の9年間での教育を語り合う【小中連携実践研究会】

中学校の授業を小学校の先生に参観してもらい,

潮見地区9年間を通しての教育を語り合いました。

【参観者より】

・あいさつが元気よく、頼もしく感じました。休み時間に男子も女子も体を動かして遊んでいる様子が印象的でした。明るく元気のいい感じの生徒が多く驚いています。

・切り替えるところは切りあえて取り組むことができて、小学生と中学生の成長を感じます。
本音を言える雰囲気があって、教師と生徒のつながりをこの約1ヶ月で作ったのが伝わってきました。

・小中の9年間で潮見地域として何を大事にしていきたいかを意識しているとは思いますが、それをもっと意識しながら子どもたちと一緒に生活することが大事だと思いました。

大避難訓練!【消防と合同訓練】

今年度初めての避難訓練が行われました。

今回は「火災」を想定して,全校生徒が外へ(グラウンドへ)迅速に避難しました。

話し声やふざける人もいなく,迅速に行えました。(すばらしい!)

 避難訓練を終えた後,消防の方の救助訓練を実際に見学する機会をもらえました。

校舎の裏の住宅で,緊張感のある訓練を全校生徒で見学しました。

そして放水体験。実際の圧力より低いそうで・・・。それでも勢いよく水が飛んでいきます。

そして,実際に煙が充満した中を救助に向かう体験までさせてもらいました。

結構な煙で,何も見えないです。本当の火災の際は真っ黒な煙だそうで,もっと見えないそうです。

その後は実際に消防車に乗ったり,装備をつけたり様々な体験をさせていただきました。

楽しく体験させてもらったものの,実際の火災は本当に恐ろしいものです。

そうならないようにするのはもちろんのこと,自分で自分の身を守ること。

かけがえのない「いのち」を大切に。それを命がけで守ってくれている消防の方々に感謝です。

貴重な体験,ありがとうございました。

 

中庭の桜が満開です!

ゴールデンウィークも終盤。

この連休を利用して,様々な部活が遠征し,たくさんの経験値を得てきているようです。

学校に残って練習している部活は,長い時間,普段では活用できない場所を最大限利用して夏の本番に向けて練習しています。

校舎の中にある桜が満開です。きれいな桜色と木の形もきれいです。

連休明け,元気に学校で会いましょう。

目標はことばにしないと達成できない【生徒総会】

先日,前期生徒総会が行われました。

前期の生徒会や委員会の計画を交流し,学級から多くの意見が出されました。

総会の中では,学級目標も交流されました。

「飾りっている目標ではなく,目標を口にすることは大切だ。」と校長先生からも激励をもらいました。

読解力が試される・・・【全国学力学習状況調査】

本日,全国学力学習状況調査が行われました。

数学は長い文章を読み,何を問われているのかを理解してから解く問題ばかり。

国語,数学,英語と3教科実施。終わった後はヘトヘトでした。

この後先生方で自校採点して,学習の状況や先生方の授業改善に活かします。

令和5年度 スタートしました【着任式・始業式・入学式】

4月6日に着任式,始業式,そして新入生を迎える入学式を終え,令和5年度がスタートしました。

入学式もあたたかな雰囲気の中,行われました。

これから楽しい学校生活が始まります。

仲間のつながりを大切にして,充実した学校生活を送りましょう。

修了式・離任式 令和4年度 ありがとうございました。

令和4年度の締めくくり,修了式,離任式が行われました。

各学年の代表へ修了証書が渡り,次へのステップとなります。

その後,離任する先生方へのお別れの式である離任式が行われ,3名の先生方も潮見が丘中学校から新天地へ旅立ちます。

 今年度はホームページもリニューアルし,生徒の様子や学校の様子を中心に保護者・地域の皆様に潮見が丘中学校のよさを知ってもらうために発信してきました。少しでも学校の様子がわかっていただけたら幸いです。

 来年度も少しでも学校の様子や生徒の様子,そして潮中の学力向上の具体など,生徒の中身についても発信していきたいと考えています。

 1年間,本当にありがとうございました。

 来年度もよろしくお願いします。

第40回 卒業証書授与式

本日,無事に卒業証書授与式が行われました。

 

立派な卒業生の姿を見ることができました。

在校生は教室でその姿を見ていたと思います。

卒業おめでとうございます。卒業生のこれからの活躍を祈念しています。

3年生を送る会

3年生を送る会。

卒業式を目前に控えた時期に行う恒例行事ですが,昨今の自粛の傾向で集合形式でできていませんでした。

送られる側の3年生も初めての行事,そして進行する生徒会も手探り,そして初めてという行事でした。

 

レクは2つ。

1つめは,段ボールやペットボトルをどれだけ高く積み上げるかを競う「ツミツミ」

 

結構な高さまで積み上がりました。

2つめは,じゃんけん大会。

とても盛り上がりました。

3年生のために企画したレクで,3年生のたくさんの笑顔と盛り上がりが本当によかったと思います。

全校生徒で楽しめた時間でした。

2年生 性教育「生命誕生」

性教育の授業が行われました。今回は生命誕生についてです。

市立稚内病院から助産師の及川あずさ様をお招きして、わかりやすくお話を聞きました。

最初に行われたクイズでは,へそのう(臍脳)の話、赤ちゃんが産まれる確率について出されました。

 

 

 受精から出産までの過程を動画と丁寧な説明でしていただきました。

 生まれてくること自体が奇跡の出来事だということ,もちろん、周りにいる人たちの命も同様だということを学びました。奇跡的に授かった命,だからこそもっと大切にしなければならないのですね。

今年度,最後の土曜授業でした。

今日は今年度最後の土曜授業。

今日の土曜授業は,部活動の大会その他でお休みする人が多かったですが,授業では期末試験が近いので,その準備として「学年数学」を活用したようです。(3年生は,公立高校入試に向けてですね)

土曜授業,他の中学校は実施していませんが,潮見が丘中学校は来年度も実施する予定です(少し少なくなりますが)。

 「土曜日」という日を活用し,この日だからできること,みんなでわからない数学を教え合い,学び合い,「教えて」「わかった!」「テストでも頑張れるかな・・・」「あきらめずに頑張ろう!」と学びが繋がればなればいいなぁと思っています。

 後期期末テストはもうすぐ。計画的に勉強して下さい。

一斉面接日【3年生受験激励】

進路実現に向けて、3年生は日々受験の準備に忙しく、緊張していると思いますが、

受験は学力を見る筆記試験ともう一つ、面接試験があります。今はどこの学校も面接練習を一生懸命していると思います。

この日は1,2年生は課題をもらって午前授業。3年生だけ午後残り,面接練習をしました。

写真の通り,先生方全員で面接練習に付き合います。たくさんのアドバイスをもらい,このあと教頭先生,校長先生と続きます。

「緊張する~」「上手く答えられない~」と言っていましたが,回数を重ねることで本当に上手になっていきます。もうすぐ本番。がんばって欲しいですね。

本日は今年度最後の参観日でした【土曜授業】

寒い中,土曜日の朝早くから参観していただきありがとうございました。

授業参観では潮中生の授業の様子,懇談会では学校生活や家庭での悩みなどを交流しました。

2年生の懇談会では,体育の授業で行われたダンスの発表の様子を見ました。

今年度はこれで終わりですが,来年度も参観日とはいわず,いつでも授業を見に来て下さい。

 

寒さに負けず土曜授業

3学期はじめの土曜授業です。

少し心配な予報も出ていましたが,元気に登校して「学年数学」みんなで学び合いながら基礎力をつけています。

3年生の受験も少しずつ始まっています。

今日も数名,受検した生徒もいました。がんばって欲しいです。

3学期始業式【2023年もよろしくお願いします。】

今日から3学期が始まりました。

3学期は1年間のまとめの期間と言われますが,「来年度に向けての準備の学期」でもあります。

進学・進級に向けて,しっかり準備しましょう。

 

 

始業式,全校集会の様子です。表彰も行われました。

3学期もがんばりましょう。

「ビーチコーミング」って知っていますか【校長先生の特別授業】

「ビーチコーミング」とは,

海岸などに打ち上げられた漂着物を収集の対象にしたり,観察すること。漂着物を加工したり,標本にしたり,装飾して楽しむこと。

 

これは何かわかりますか。とある海岸に落ちていたものをきれいに洗浄したものだそうです。

これを拾うために「ビーチコーミング」をしているのが,

校長先生でした!

これまでの海に近い場所に住んでいたこともあったそうで,時間があると海岸線を歩きながら漂着しているものを観察したりしているとのこと。

海岸には様々なものが漂着します。その中には動物(もちろん絶命していますが)もたくさんいるそうです。海の生物だけではなく,陸の生物が海に落とされ,それが海岸に打ち上げられることもあるそうです。

最初の画像の骨ですが,何の骨なんでしょう?

校長先生の授業の中ではそれを生徒と考えながら進める授業でした。

校長先生も様々な骨と出会い(?)「これかな」「あれかな」とずっと考えたそうです。

「もしかしたら,人間の骨?怖い…」

「いや人間の体には,こんな大きな骨が入るところはない。では何だ?」

・・・

そんなことを想像や学校で習った知識を「活用」することで,

目の前にある事象(骨)から「「こうではないかな」と「考える」ことが楽しいことだということを教えてくれた授業でした。

では,この動物は「なぜ海岸に漂着した」のでしょう。

そのことを考えると,人の生活,動物との共存など街づくりやものづくりを考えるきっかけになると思います。ビーチコーミングは奥が深いです。骨だけではなく,漂着物でアートなものを作成する方もいるようです。

校長先生は今でも海岸を歩きながら,漂着物を観察しているそうです。

もしよければ,皆さんもどうですか。

 

2学期終業式・全校集会

今日で長かった2学期も終了です。

各学年と生徒会から2学期の振り返りをしました。

引き続き行われた全校集会では,全道大会に出場する男女バスケ部の決意発表,1,2年生から3年生へ受験激励の絵馬を渡しました。

最後に生徒会長と校長先生から激励をいただきました。

これから冬休みに入ります。楽しい冬休みをお過ごし下さい。

また3学期元気に会えるのを楽しみにしています。

 

 

性教育の授業

先日,性教育の授業が行われました。

1年生は潮見が丘小学校養護教諭の本間智恵子先生から

「いのち~生命誕生といのちの大切さ」のお話しです。

どのように命が始まって生まれてくるのかというお話を通して、

色々な人の支えがあったからこそ今ここにいること、

いじめられていい命はないこと教えてもらいました。

「赤ちゃんを元気に育てるためには、スマホを見ながらではなくしっかり目を見て抱っこしてね」とスマホ世代の中学生にアドバイスもありました。

 

3年生は、卒業を見通してちょっと踏み込んだ内容です。

担任による性感染症の学習のあとに、市立稚内こまどり病院院長 産婦人科医 川村光弘医師から「妊娠と避妊」のお話をしてもらいました。

性の問題は、困ったときに悩む時間が長ければ長いほど選択肢が狭くなっていきます。

川村先生のお話を真剣に聞く3年生でした。

 

2年生の性教育の授業はゲストティーチャーを招いて3学期に行います。

育英館大学 学校訪問

稚内潮見が丘地区は幼稚園(保育園)、小学校、中学校、高等学校、そして大学がある地区です。

小中連携が大切であることは言うまでもありませんが、この地区は

「幼保・小・中・高・大」連携

が可能な地域でもあります。まだまだ発展途上ではありますが、この一貫した流れを活用しない手はないと思います。まだまだ活用方法や研究が必要ですが、それを目標に潮見地区型連携を模索していきたいと考えています。

 今回は「中学生が大学を訪問した」という話です。

大学の施設の見学や大学で何を学ぶのか、そして学食で美味しいカレーライスを食べて帰ってきました。

校区にある大学、たくさん活用したいと考えています。

 

潮中は、教員も学びを止めません。~1学年 体育の授業を通して~

 12月12日は、1年1組のみなさんに協力をしていただいて校内研修を実施しました。澁谷先生の体育(ダンス)の授業を教員が見学させていただいて、その後よかったところなどを小さなグループに分かれて話し合いました。潮中のみなさんによりよい授業を届けるためには、私たち教員も努力を積み重ねて、学びを止めないことが大切だと考えています。潮中のみなさんが、授業でしているグループワークは、大人になっても仕事などで活用されています。現に私たち教員は、自己研鑽のためにグループワークを通して新たな学びを得て、日々の授業に生かしています。

 今回の授業の中で驚いたことは、ダンスの授業だったのですが全員が踊ることができていたということです。タブレットを活用して、動画をいつでもだれでも見ることができるということや、休み時間などに廊下や教室でコツコツと練習を積み重ねていた結果だったのではないでしょうか。授業だけでなく、休み時間なども活用してながら努力ができるのは素晴らしいスキルです!今後も様々な場面で、生かしてほしいです!

師走です。2学期も残りわずか。

あっという間に2学期も終わりを迎える12月。

2学期も残りわずか,2022年も残りわずか。

どんなことでも,この「残りわずか」の日々をどのように過ごすかということはすごく大切なような気がします。

「早く2学期終わらないかな」ではなく,「2学期終わるまでに○○しよう」と考えることは大切かと思います。

とはいえ,冬休みが待ち遠しいですね。

 

中学校で数学検定!

先日,数学検定を行いました。

今回も小学生をお招きして開催しました。

前回と違うところは試験監督が少なかったので

「同じ教室で,小学生と中学生が一緒に受検した」ということです。

小学生はすごく緊張している子もいれば,リラックスして中学校の先生に気軽に話しかけてくれる子もいます。中学生は小学生を見て,自分が小学生の時のことを思い出していたのかもしれません。

みんな一生懸命,算数・数学の問題を解いていました。

全員が合格するといいですね。

 

今日は土曜授業。潮中恒例、学年数学!

本日は土曜授業。

土曜日なのに…という心の叫びが聞こえますが、そんな感じを表に出さず、やるべきことをしっかりやるのが素敵です。

土曜授業は恒例、学年数学。

数学に基礎的な知識•技能を問う問題を学び合い形式で学習します。

授業では先生が一方的に進めてしまうことが多いですが、やはり自分ごととして問題を捉えて解決していくこと、そしてわからない時に「わからないから、教えて」と友達に言える関係って大切だと思います。

そしてこのあとは、今回の課題からテストを行い、定着させます。

みんなで「できる」「わかる」喜びを実感してほしいと思っています。

土曜授業は、2学期はあと1回あります!

第2回 稚内市子ども会議【生徒会本部4名が参加】

先日、第2回稚内市子ども会議が行われました。

潮見が丘中学校からは先日選挙で選ばれた新しい生徒会役員が参加しました。

(今回は生徒会長を含めた2年生リーダー4名で参加しました)

 

今回は稚内中、稚内南中、稚内東中と潮見が丘中学校で学校の様子や今、生徒会が取り組んでいること、そして課題などを交流しました。スライドを使ってわかりやすく説明していた学校もあり、他の中学校の様子がわかってとても刺激になったと思います。

今回潮見が丘中学校は

・学校の様子としてはみんな元気でしっかり挨拶ができる。

・課題は学習面なので、生徒会として自習室を設定したい。

・これから3年生の受験激励、卒業に向けての取り組み、4月には新入生の取り組みも頑張りたい

などを交流しました。

 他の中学校は異学年との「絆」を強めたいと思っている生徒会が多く、リーダーシップを発揮しながら生徒会を盛り上げている様子がわかりました。

 良いところを学びながら、潮見が丘中学校の生徒会も盛り上げていきましょう!

学びを止めない3日間【1,2年生のオンライン授業】

残念ながら今週は1,2年生は学年閉鎖になってしまいました。

ですが,「学びを止めない」潮見が丘中学校ということで,

この3日間はオンラインで授業を行いました。

先生により手法は様々ですが,画面越しですが,少しずつコミュニケーションをとりながら授業を行いました。

さみしい教室ですが,

みんなからはこんな風に見えているようです。

こちらはデジタルのいいところを活かして,リモート授業です。

週明けには学年閉鎖が解除されます。対面式の授業に早く戻りたいですね。

登校できる月曜日まで頑張りましょう!!

稚内市教育研究大会 潮見が丘中学校会場

令和4年度の稚内市教育研究大会が潮見が丘中学校を中学校の会場として行われました。

学校研究発表後に全クラス公開し,潮中生のいきいきとした姿を沢山見てもらいました。

先生方もこの日に向けて,指導案(授業の内容を記したもの)を何度も練り直しました。

それも潮中生の生きる力,いわゆる資質能力を高める旗振り役をしてきた道心先生を中心に準備してきました。

上は学校研究発表の様子です。

以下,各学級の様子です。

【1年1組 社会 竹内先生】

竹内先生の社会では、地域をあてるクイズのような感覚で、ヒントから根拠をもってそれを結びつける活動をグループで取り組んでいます。生徒同士での対話、生徒教師での対話のバランスが絶妙です!

 

【1年2組 理科 竹島先生】

竹島先生の理科の授業では、入射角や反射角についての考察をグループで自分たちで文書にしてまとめる活動に重点をおいて、取り組んでいます。板書がとても丁寧です!

 

【2年1組 英語 中島先生】

中島先生の英語では、ペアワークと個人でじっくり考える時間のメリハリがよく、自力で考える力も、仲間と協力する場面もどちらもあって素敵です!

 

【2年2組 数学 阿部先生】

阿部先生の数学では、里芋の廃棄量とSDGsをからめて、データを多角的の見る、そしてそれぞれのデータの良さを実感を伴いながらの授業です。生徒にたくさんの「なんで?」をぶつけていて、じっくり考えている姿が多いです!

 

【3年1組 保健体育 水嶋先生】

水嶋先生の体育では、単にバレーボールの技術指導ではなく、ゲーム→ミーティング→重点練習のように、自分たちで、上達していくシステムができあがっていて、これまでの積み重ねが見られました!

 

【3年2組 国語 岩﨑先生】

岩崎先生の国語では、初恋という詩を現代版で作成するという課題に挑戦しています。グループで話し合いながらつくった詩をみんなで交流し、仲間との関わりが意図的につくられています!

 

【スマイル 国語 武田先生,平塚先生,長谷川先生,伊藤先生】

スマイル学級の先生方も生徒と距離の近いところで、丁寧に授業をしている印象です。
生徒が言葉を話す時間が長いところがとてもいいと思います!

 

一つ一つが潮中プライドに溢れていました。私たちの向いている方向に間違いはありません。そのことを、先生と潮中生全員で発信できた素晴らしい1日でした。

 

助言者の方をはじめ参会者の皆さま,お忙しい中,稚内市立潮見が丘中学校に来ていただきありがとうございました。

今日の実践を基に,今後も頑張っていきます。

 

1学年 ジョブフェア!!

稚内市の中学校1年生を対象に、地元企業の皆様が総合体育間に集まって企業説明会をしてくださいました。

それぞれ希望の企業ブースに行って、話を聞きながら実際に体験活動などもさせていただきました。

これから、それぞれ学んできたことをスライドにまとめて12月に発表会をする予定です。

来年には職場体験も控えています。それぞれのキャリアを具体的に考えることができる良い機会となりました。

「地元で働く」イメージを具体的にさせていただくことができたと思います!

2年 職場体験学習 発表会

先月行われた2年生の職場体験学習ですが,

その体験をスライドにまとめ,発表会が行われました。

この発表会は事業所ごとに行いました。

参加型(クイズ形式?)にしながらの発表が多く,見ていて飽きませんでした。

司会はもちろん,会場のセッティングや受付も2年生が行い,自分たちでつくる発表会となりました。

これで2年生の職場体験学習は一区切りしたわけですが,

先月の体験学習後に,参加した事業所から激励の言葉をいただきました。(わざわざメールを送っていただいた事業所もありました。)

「知らない大人の中に混じり,緊張や不安もあるはずなのにとても頑張っていました。」

「職員一同,真剣に一つずつ向き合う生徒さんを見て,潮中生イイね!と,とても感心していました。」

など,地域の中でも成長させていることを感じる取り組みになりました。

地域の皆さま,事業所にはこれからもお世話になることもあるかと思いますが,どうぞよろしくお願いします。

 

食育の授業「食べるものを選ぶこと」を学ぶ

各学年ごとに,食育の授業が行われました。

講師は栄養教諭の笹山 花 先生です。

2年生の授業では,

食事を選ぶ判断材料として「五大栄養素」に注目するといいという話がありました。

その他に「一汁二菜(一汁三菜)」という話や

炭酸飲料の中にどれぐらいの砂糖が入っているのかを成分表示をもとに実際に見るなどして,ちょっとだけびっくりしました。

自分で何を食べるかを考えて,選択することって大事だと感じました。

好きなものばかり食べていると,体にはよくないんだということですね。

普段の給食も残さず食べましょう。

地位貢献活動・職場体験学習のまとめをしています

今日の午後は2年生,3年生とも今までの総合的な学習の時間のまとめを行いました。

 

3年生はこれまでの地域貢献活動を模造紙にまとめ,

2年生は職場体験学習のまとめを事業所ごとにプレゼンテーションソフトでまとめました。

 

3年生がまとめたものはこちらです。

このまとめは,市役所にも貼り,市民の方がにも見てもらう予定です。

 

2年生は

まとめの様子を,下記の日程で発表会を行います。

「2年生 職場体験学習 まとめ発表会」

11月2日(水)13:15~ 潮見が丘中学校 体育館

事業所ごとに発表しますので,ご都合の付く方はぜひ見に来て下さい。

 

 

生徒会役員選挙 立会演説会

今まで活躍してきた3年生が少しずつ進路実現に向けて動きだすとともに,2年生が学校を動かす中心になってきました。今回は「生徒会役員選挙」。生徒会を動かす中心となるリーダーを選ぶときが来ました。

生徒会長,生徒会副会長2名,執行委員が4名の合計7名でこれからの生徒会を引っ張っていきます。

 

「放課後自習室を作ります」「目安箱を設置して,質問や意見,要望を見える化します。」

「SDGs達成のため,『給食完食デー』を設定して少しでも残食を減らします。」

「部活動対抗でテストキャンペーンをして異学年交流と学力向上を目指します」

「学校を過ごしやすい環境に」「来やすくなる楽しい学校にします」

「元気で明るい学校にします」・・・

たくさんの公約が立候補者の演説から話されました。

それを全校生徒が大きな拍手で受け入れてくれました。

これから潮中生徒会はこの役員7名が引っ張っていきます。

ぜひ活躍を期待しています。

 

潮小6年生 部活動体験会

部活動を通して小学生と関わりながら,自分たちのリーダーシップを磨く。

今日は潮小6年生をお招きして部活動各部で部活動体験を行いました。

潮小6年生が各活動場所で先輩からアドバイスをもらいながら部活動を体験してみました。

6年生にとっては,中学校に入ってからの部活動のイメージづくりに役立ったでしょうか。

今年1年生が少なかった部活動はより一層熱がこもったおもてなしをしたことでしょう。

中学校生活の中で「部活動」はとても大きいものです。だからこそ自分で選んで,自分で決めて,精一杯やってほしいと思います。

来年の4月が楽しみです。

参観日、学年数学から「全校数学」へ

22日(土)に行われた参観日。

毎回の土曜授業で行われている「学年数学」ですが、

本日は参観日で全学年同時に「学年数学」ということで、

「全校数学」を参観していただきました。

学年数学は、本校の課題である「数学」を学年一斉で、

基礎基本(計算力)の定着を目標に取り組みます。

それを土台に「考える力」「表現する力」を育みます。

授業は最初一斉に問題演習に取り組み,わからないところを周りに聞きます。

後半でテスト。そして採点します。

多くの保護者の方々に参観していただきました。

ありがとうございました。

中には一緒に問題に取り組んでいただいた保護者の方もいたようで,本当に嬉しい限りです。

学力の面でも「誰一人迷子を作らない」ことを目標に先生方も頑張ります。

 

2年生 職場体験学習

18日,19日の2日間,

稚内市のたくさんのお店や企業にお願いし,職場体験学習を行いました。

お願いした企業,事業所は全部で34か所。

快く職場体験学習を引き受けていただき,ありがとうございました。

今後はお礼状を書き,体験学習のまとめの発表会を行います。

 

吹奏楽部 第34回 定期演奏会

16日に潮見が丘中学校 吹奏楽部による定期演奏会が行われました。

第1部は全道コンクールで披露した「祝典のための音楽」をはじめ

コンクールで課題曲だった曲を中心に演奏し,

第2部は「イントロドン!」(イントロクイズ)など楽しめる企画とJーPOPを中心に演奏しました。

今まで練習時間があまり取れませんでしたが,迫力のある本当にいい演奏会でした。

吹奏楽部の3年生はこれで引退になるので,そいういう意味でも思いがたくさん詰まった演奏会になりました。

吹奏楽部の演奏を聴きに来ていただいた保護者,地域の皆さん,ありがとうございました。

 

校内研究授業・理科「雲のでき方」・長谷川先生

今年2回目の校内授業研修。

今回は2年生の理科の授業「雲のでき方」についての授業です。

「雲が発生する原理」について,ステップを踏んで実験していきます。

 

簡易真空容器で

・空気が薄くなると気圧が下がる。

・空気が薄くなると気温が下がる。

ことを確かめ,実際に雲ができる様子を実験でやってみます。

実際に実験をして,「雲ができる原理」をしっかり書いてまとめます。

授業後は,教科が違いますが

自分の授業と重ねながら話し合いをしました。

最後に

宗谷教育局 義務教育指導班

指導主査 中山智洋 様より

ご助言をいただきました。

この日の校内研修も実際の授業を通して授業力向上となる1日でした。

11月18日に稚内市教育研究大会があり,全学級授業を公開します。

そのための第一歩になるかと思います。

「生徒が自分で考え,考えたことを表現することができる」

そんな授業を目指して,授業づくりを頑張ってます。

 

研究授業をしてくださった長谷川先生,

そして何より1クラスだけ6時間授業だった2年1組のみなさん,

本当にありがとうございました。

 

生活保健委員会主催「健康な体作りのためのヨガ集会」

12日,昼休みから10分間くらい、「健康な体作りのためのヨガ集会」を開きました。

 

体育館で椅子を使いながら,体の各場所を伸ばしながらほぐしました。

生活保健委員会がアナウンスをしながら,参加した先生も含めてみんなで「健康」になりました。

 

稚内高校の高校生がインターンシップで来ました。

稚内高校の4名の高校生が、先生の仕事を間近で見て、体験するために1日様々な教室をまわりました。

 

 

授業の中で授業者の支援、困っている生徒の支援に入ったりと

実践的な体験ができました。

潮中卒業生が4名中2名でした。

将来先生になって、また戻ってきてほしいと思っています。

令和4年度 潮見が丘中学校 学校祭 無事終了しました。

本日10月8日,潮見が丘中学校 学校祭が無事終了しました。

多くの保護者の方々にご来場いただき,本当に感謝申し上げます。

合唱コンクール,生徒会主催行事「潮中カーニバル」も大盛況にて終了しました。

 

 

今後はこの行事を学校生活に活かしていきたいと思います。

いよいよ明日は学校祭です。

明日はいよいよ学校祭・合唱コンクール。

各学年とも最後の仕上げをしています。

特に3年生は気合いの入り方が違います。

以下の通りです。

3年生だけでなく,全クラス,全校生徒で盛り上がりましょう!!

楽しみです。

学校祭・合唱コンクール総練習

本番まであと少し。

本番の緊張感を創りつつ,総練習で自分たちの完成度を更に高めます。

各学年ごとに総練習を行いました。

午後に行われた3年生の総練習には潮小の6年生を招待しています。

中学校の合唱はどうだったでしょうか?

特に3年生はすごかったですよね。

 

学校祭、合唱コンクールに向けて,それぞれの練習

 

パートでの練習です。

 

指揮と伴奏の合わせ練習,体育館では入退場も含めた緊張感のある練習。

 

ピアノのある音楽室では伴奏者も含めて心一つに。

目標を見ながらのパート練習。

 

PC教室も練習場所として活用しています。

3年生は歌詞を見ながら,合唱をどのように表現するのか考えています。

 

パート練習,全体練習,本番と同様に緊張感を持って練習と趣向を凝らしてそれぞれ練習しています。

心をひとつにして,素晴らしい合唱ができるように頑張っています。

生徒会活動学習会

 

生徒会担当の先生から1,2年生対象に学習会が行われました。

生徒会活動は将来に出たときに

(1)自立する力を身につける

(2)自分の役割を自覚する

(3)生き方・働き方等を考える

(4)目標を立てて計画的に取り組む

ことができるようになるために様々な取り組みをするものです。

生徒会役員だけが生徒会活動をするわけではありません。

学校の空気,雰囲気を創るのは潮見が丘中学校の全校生徒の皆さんです。

 

ということです。

合唱コンクールの取り組みも生徒会活動の4つの目標が大切になってきますね。

1学年 地域貢献活動です!

 4月から総合的な学習の時間に、ふるさと稚内のためにできることはないだろうかと計画を立てていました。9月30日(金)に実際に、西條百貨店にポスターを貼りに行ったり、市役所に自分達の考えに基づいたプレゼンをして来たりと様々な活動をしてきました。稚内に貢献する、地域に貢献するとはどういうことだろうかということから始まり、根拠を基に考えてまとめることを大切に3か月にわたって行ってきた活動の集大成としてとてもよい活動になりました。

 また、市役所から潮中に帰って来るバスの中で、中学生が率先して席を譲っていたと嬉しいお電話が学校に舞い込んできました。これからも、その素直な気持ちを大切にしていきたいですね。

 ご協力いただきました市役所の皆様、西條百貨店・生鮮市場の皆様、本当にありがとうございました。

潮見が丘小学校でプレゼンをしています。市役所でプレゼンをしています。

学校周りをゴミ拾い校内で、プレゼンづくり

【先生方の学び】考え・議論する道徳とは・・

今日の午後は先生方の学びの時間。

今回は「考え・議論する」道徳の授業を目指して,

竹島先生に1年2組で研究授業をしていただき,

それを元にグループで道徳の授業について考えてみました。

大切なことを「教え込む」のではなく,「考えさせる」ことの難しさを共有しながら

明日から道徳の授業をやってみたいなと思う校内研修になりました。

 

研究授業に協力してくれた1年2組の皆さん,ありがとうございました!

今日の授業は「相手を思いやる」という内容でした。

「役割演技」(ロールプレイ)はどうだったでしょうか。思いやる気持ちについて「考える」ことができたでしょうか。

 

今日は先生方も勉強しました。潮中生のみなさんも勉強がんばろう!

そして学校祭・合唱コンクールも頑張ろう!

今日は一斉委員会の日

本日は一斉委員会の日。

各委員会では前期の反省をして活動を振り返っています。

各学年の班長会は振り返りともうすぐ始まる学校祭の取り組みの打ち合わせも行いました。

 

そして、本日は宗谷管内教育研究大会が猿払村、浜頓別町、中頓別町で開催され、各学校で公開研究授業が行われました。宗谷管内の先生方の授業力向上につながる機会となりました。授業を公開された先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

一日防災学校

一日防災学校,今年度初めての取り組みです。

稚内市企画総務部 防災主幹 小室 宏明 様

稚内市企画総務部総務防災課防災グループ 主任 亀谷翼 様

を講師としてお招きし,学年ごとに行われました。

 

稚内で起こる災害,被害の様子などの説明を受けた後,

グループに分かれて,

「潮見が丘中学校を避難所として開設する」と仮定して体育館にあるものをどのように活用しながら開設するかを目標にグループで話し合いをしながら,実際に避難所設営をしてみました。

体育館で使えるものを物色し,

 

段ボールベットや簡易テントの立て方の説明を聞いてから,

 

実際に創意工夫を懲らしながら,潮中生が考えた避難所を設営していきます。

 

 

避難所であっても,プライベートの空間を作ることや体の不自由な方への配慮,家族が少しでも心地よく生活できるような工夫を考えて避難所をつくっていました。

各地で様々な災害が起きていますが,自分の住んでいる地域でもいつ起きてもおかしくないことしっかりと学ぶことができました。そして万が一のときには,自分にできることを探して活躍できる・・・そんな可能性が見えた時間になりました。

講師として来校された小室様,亀谷様,ありがとうございました。

 

2学年 カーリング授業&宿泊研修スタート!!

本日から、2年生の宿泊研修が始まりました。

ですが、その前に午前中はみどりスポーツパークにてカーリング授業を実施しました。

学校で給食を食べて、一度帰宅した後に再登校しての出発です。

1泊2日ではありますが、少年自然の家にて炊事をしたり、レクリエーションをします。

明日は、副港市場・キタカラ・フェリーターミナルにて観光大使として稚内PR活動を実施します。

楽しみながらも、学びを忘れず、人とのつながりを大切にした行事にしてきます。

1年生学年行事 ウォークラリー がありました!

 少し風は強かったものの、素晴らしい天気の中で往復13kmのウォークラリーがありました。

潮見が丘中学校を出発し、国道やバス通りを歩いて防波堤ドームまで歩きました。指令書に基づいて、歩きながらミッションをクリアしていきます。途中で休憩をはさみながら、潮見が丘中学校まで帰ってきた時には疲れた表情の中に達成感があるように見えました。学年として初めての行事でしたが、班長さんを中心にして協力と思いやりがあふれる素晴らしい1日になりました。

教育実習生が来ています。今日は研究授業でした。

今,潮見が丘中学校に教育実習生が来ています。

もうすぐ実習を終えてしまいますが,本日の3校時に研究授業を行いました。

2年生の国語の授業です。

筆者の主張を読み解き,それに対して自分の意見をまとめる授業です。

自分の意見をまとめるために生徒が主体的に考えるよい授業でした。

2年1組のみんなも一生懸命学習に向かう姿が素敵でした。

稚内市ふるさと大使伝達式

9月2日(金)、稚内市ふるさと大使伝達式(稚内PR活動激励集会)を行いました。

代表生徒から修学旅行への思いやPR活動についての意気込みを話しました。

今回の修学旅行ではPR活動としてホタテの稚貝で作ったシェルキャンドルを配布します。そこで、配布活動のためのデモンストレーションを行いました。

色々なシチュエーションに合わせた対応を考えていましたね。さすが3年生!

稚内市観光協会の方からも激励の言葉を頂きました。その言葉・期待に応えられるようにPR活動頑張りましょう!

りんぞうくん、だしのすけも応援に駆けつけてくれました。

体調管理には気を付けて、修学旅行楽しんでいきましょう!

※修学旅行期間中はこちらから期間限定で公開する予定です。

 

稚内市子育て平和の日 記念式典

9月1日は,昭和58年に大韓航空機事件があった日として,稚内市民が恒久平和を祈願する日としています。

この意義のある日に,稚内市の児童生徒代表をはじめ,市民や関係者が,宗谷岬公園につどい,平和への決意を新たにします。

 

式典では,各地区の代表のみなさんが「平和」について語っていました。

「戦争のない世界にしたい」「悪口やいじめをなくしたい」

「笑顔が絶えない社会にしたい」など,

身近に「平和」について考える日になったと思います。

最後に宗谷岬公園にある3つの鐘

「祈りの塔の鐘」「子育て平和の鐘」「世界平和の鐘」

をそれぞれ鳴らしてきました。

 

小中連携の算数数学検定 実施

今年度から潮見が丘中学校で「数学検定」を行うことにしました。

「数学」の力を少しでも伸ばしたり、資格を取るために自分を磨くことを目標にしています。

数学検定は6級以下は「算数検定」ということで小学生でも受験できます。

ということで、潮小の子どもたちにも声をかけて

「小中連携」算数数学検定を「潮見が丘中学校」で行いました。

中学生はいつもの教室で受験しましたが、

小学生は大きい机で、いつもと違うテスト用紙に戸惑いながら

一生懸命算数の問題に取り組んでいました。

次回は12月3日を予定しています。

小学校から9年間を通して学力をつける、きっかけの取り組みなるといいなぁと思っています。

 

南中ソーラン全国交流祭

南中ソーラン全国交流祭に8名の有志が参加しました。

短い時間の練習、いろいろな行事と重なってしまい有志参加者が少なかったですが、

思いっきりのよい、すばらしい演舞を披露してくれました。

 

参加した潮中生も精一杯演舞ができていい顔していました。

 

吹奏楽部が全道コンクールで2年連続銀賞獲得!

吹奏楽部が8月26日(金)に札幌コンサートホール Kitaraで行われた

第67回北海道吹奏楽コンクールの中学校C編成の部で

2年連続で「銀」賞をを獲得しました。

 

 

潮中吹奏楽部の演奏を聴いていた方々からとてもいい演奏でしたと賞賛していただきました。

「全道で銀賞をとる」ことを目標に夏休みも練習してきました。3年生を中心にまじめに、地道にがんばってきた成果です。本当にすばらしい!!

 

稚内からは、

中学校B編成で稚内南中学校も銀賞!

稚内大谷高校と稚内吹奏楽団が見事金賞!でした。

おめでとうございます!!

南中ソーラン全国交流祭に向けて

明後日に迫った南中ソーラン全国交流祭。

夏休み前から少しずつ練習してきました。

初めて参加する人もいて、踊りを確認するのも四苦八苦しながら、

一つ一つ丁寧に練習してきました。

少数精鋭の8人で参加となりましたが、

気持ちを込めて、今までの成果を発揮します。

本番は8月27日(土)13:00〜16:00

場所は稚内北防波堤ドーム公園イベント広場です。