学校ブログ

いよいよ明日は学校祭です。

明日はいよいよ学校祭・合唱コンクール。

各学年とも最後の仕上げをしています。

特に3年生は気合いの入り方が違います。

以下の通りです。

3年生だけでなく,全クラス,全校生徒で盛り上がりましょう!!

楽しみです。

学校祭・合唱コンクール総練習

本番まであと少し。

本番の緊張感を創りつつ,総練習で自分たちの完成度を更に高めます。

各学年ごとに総練習を行いました。

午後に行われた3年生の総練習には潮小の6年生を招待しています。

中学校の合唱はどうだったでしょうか?

特に3年生はすごかったですよね。

 

学校祭、合唱コンクールに向けて,それぞれの練習

 

パートでの練習です。

 

指揮と伴奏の合わせ練習,体育館では入退場も含めた緊張感のある練習。

 

ピアノのある音楽室では伴奏者も含めて心一つに。

目標を見ながらのパート練習。

 

PC教室も練習場所として活用しています。

3年生は歌詞を見ながら,合唱をどのように表現するのか考えています。

 

パート練習,全体練習,本番と同様に緊張感を持って練習と趣向を凝らしてそれぞれ練習しています。

心をひとつにして,素晴らしい合唱ができるように頑張っています。

生徒会活動学習会

 

生徒会担当の先生から1,2年生対象に学習会が行われました。

生徒会活動は将来に出たときに

(1)自立する力を身につける

(2)自分の役割を自覚する

(3)生き方・働き方等を考える

(4)目標を立てて計画的に取り組む

ことができるようになるために様々な取り組みをするものです。

生徒会役員だけが生徒会活動をするわけではありません。

学校の空気,雰囲気を創るのは潮見が丘中学校の全校生徒の皆さんです。

 

ということです。

合唱コンクールの取り組みも生徒会活動の4つの目標が大切になってきますね。

1学年 地域貢献活動です!

 4月から総合的な学習の時間に、ふるさと稚内のためにできることはないだろうかと計画を立てていました。9月30日(金)に実際に、西條百貨店にポスターを貼りに行ったり、市役所に自分達の考えに基づいたプレゼンをして来たりと様々な活動をしてきました。稚内に貢献する、地域に貢献するとはどういうことだろうかということから始まり、根拠を基に考えてまとめることを大切に3か月にわたって行ってきた活動の集大成としてとてもよい活動になりました。

 また、市役所から潮中に帰って来るバスの中で、中学生が率先して席を譲っていたと嬉しいお電話が学校に舞い込んできました。これからも、その素直な気持ちを大切にしていきたいですね。

 ご協力いただきました市役所の皆様、西條百貨店・生鮮市場の皆様、本当にありがとうございました。

潮見が丘小学校でプレゼンをしています。市役所でプレゼンをしています。

学校周りをゴミ拾い校内で、プレゼンづくり

【先生方の学び】考え・議論する道徳とは・・

今日の午後は先生方の学びの時間。

今回は「考え・議論する」道徳の授業を目指して,

竹島先生に1年2組で研究授業をしていただき,

それを元にグループで道徳の授業について考えてみました。

大切なことを「教え込む」のではなく,「考えさせる」ことの難しさを共有しながら

明日から道徳の授業をやってみたいなと思う校内研修になりました。

 

研究授業に協力してくれた1年2組の皆さん,ありがとうございました!

今日の授業は「相手を思いやる」という内容でした。

「役割演技」(ロールプレイ)はどうだったでしょうか。思いやる気持ちについて「考える」ことができたでしょうか。

 

今日は先生方も勉強しました。潮中生のみなさんも勉強がんばろう!

そして学校祭・合唱コンクールも頑張ろう!

今日は一斉委員会の日

本日は一斉委員会の日。

各委員会では前期の反省をして活動を振り返っています。

各学年の班長会は振り返りともうすぐ始まる学校祭の取り組みの打ち合わせも行いました。

 

そして、本日は宗谷管内教育研究大会が猿払村、浜頓別町、中頓別町で開催され、各学校で公開研究授業が行われました。宗谷管内の先生方の授業力向上につながる機会となりました。授業を公開された先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

一日防災学校

一日防災学校,今年度初めての取り組みです。

稚内市企画総務部 防災主幹 小室 宏明 様

稚内市企画総務部総務防災課防災グループ 主任 亀谷翼 様

を講師としてお招きし,学年ごとに行われました。

 

稚内で起こる災害,被害の様子などの説明を受けた後,

グループに分かれて,

「潮見が丘中学校を避難所として開設する」と仮定して体育館にあるものをどのように活用しながら開設するかを目標にグループで話し合いをしながら,実際に避難所設営をしてみました。

体育館で使えるものを物色し,

 

段ボールベットや簡易テントの立て方の説明を聞いてから,

 

実際に創意工夫を懲らしながら,潮中生が考えた避難所を設営していきます。

 

 

避難所であっても,プライベートの空間を作ることや体の不自由な方への配慮,家族が少しでも心地よく生活できるような工夫を考えて避難所をつくっていました。

各地で様々な災害が起きていますが,自分の住んでいる地域でもいつ起きてもおかしくないことしっかりと学ぶことができました。そして万が一のときには,自分にできることを探して活躍できる・・・そんな可能性が見えた時間になりました。

講師として来校された小室様,亀谷様,ありがとうございました。

 

2学年 カーリング授業&宿泊研修スタート!!

本日から、2年生の宿泊研修が始まりました。

ですが、その前に午前中はみどりスポーツパークにてカーリング授業を実施しました。

学校で給食を食べて、一度帰宅した後に再登校しての出発です。

1泊2日ではありますが、少年自然の家にて炊事をしたり、レクリエーションをします。

明日は、副港市場・キタカラ・フェリーターミナルにて観光大使として稚内PR活動を実施します。

楽しみながらも、学びを忘れず、人とのつながりを大切にした行事にしてきます。

1年生学年行事 ウォークラリー がありました!

 少し風は強かったものの、素晴らしい天気の中で往復13kmのウォークラリーがありました。

潮見が丘中学校を出発し、国道やバス通りを歩いて防波堤ドームまで歩きました。指令書に基づいて、歩きながらミッションをクリアしていきます。途中で休憩をはさみながら、潮見が丘中学校まで帰ってきた時には疲れた表情の中に達成感があるように見えました。学年として初めての行事でしたが、班長さんを中心にして協力と思いやりがあふれる素晴らしい1日になりました。

教育実習生が来ています。今日は研究授業でした。

今,潮見が丘中学校に教育実習生が来ています。

もうすぐ実習を終えてしまいますが,本日の3校時に研究授業を行いました。

2年生の国語の授業です。

筆者の主張を読み解き,それに対して自分の意見をまとめる授業です。

自分の意見をまとめるために生徒が主体的に考えるよい授業でした。

2年1組のみんなも一生懸命学習に向かう姿が素敵でした。

稚内市ふるさと大使伝達式

9月2日(金)、稚内市ふるさと大使伝達式(稚内PR活動激励集会)を行いました。

代表生徒から修学旅行への思いやPR活動についての意気込みを話しました。

今回の修学旅行ではPR活動としてホタテの稚貝で作ったシェルキャンドルを配布します。そこで、配布活動のためのデモンストレーションを行いました。

色々なシチュエーションに合わせた対応を考えていましたね。さすが3年生!

稚内市観光協会の方からも激励の言葉を頂きました。その言葉・期待に応えられるようにPR活動頑張りましょう!

りんぞうくん、だしのすけも応援に駆けつけてくれました。

体調管理には気を付けて、修学旅行楽しんでいきましょう!

※修学旅行期間中はこちらから期間限定で公開する予定です。

 

稚内市子育て平和の日 記念式典

9月1日は,昭和58年に大韓航空機事件があった日として,稚内市民が恒久平和を祈願する日としています。

この意義のある日に,稚内市の児童生徒代表をはじめ,市民や関係者が,宗谷岬公園につどい,平和への決意を新たにします。

 

式典では,各地区の代表のみなさんが「平和」について語っていました。

「戦争のない世界にしたい」「悪口やいじめをなくしたい」

「笑顔が絶えない社会にしたい」など,

身近に「平和」について考える日になったと思います。

最後に宗谷岬公園にある3つの鐘

「祈りの塔の鐘」「子育て平和の鐘」「世界平和の鐘」

をそれぞれ鳴らしてきました。

 

小中連携の算数数学検定 実施

今年度から潮見が丘中学校で「数学検定」を行うことにしました。

「数学」の力を少しでも伸ばしたり、資格を取るために自分を磨くことを目標にしています。

数学検定は6級以下は「算数検定」ということで小学生でも受験できます。

ということで、潮小の子どもたちにも声をかけて

「小中連携」算数数学検定を「潮見が丘中学校」で行いました。

中学生はいつもの教室で受験しましたが、

小学生は大きい机で、いつもと違うテスト用紙に戸惑いながら

一生懸命算数の問題に取り組んでいました。

次回は12月3日を予定しています。

小学校から9年間を通して学力をつける、きっかけの取り組みなるといいなぁと思っています。

 

南中ソーラン全国交流祭

南中ソーラン全国交流祭に8名の有志が参加しました。

短い時間の練習、いろいろな行事と重なってしまい有志参加者が少なかったですが、

思いっきりのよい、すばらしい演舞を披露してくれました。

 

参加した潮中生も精一杯演舞ができていい顔していました。

 

吹奏楽部が全道コンクールで2年連続銀賞獲得!

吹奏楽部が8月26日(金)に札幌コンサートホール Kitaraで行われた

第67回北海道吹奏楽コンクールの中学校C編成の部で

2年連続で「銀」賞をを獲得しました。

 

 

潮中吹奏楽部の演奏を聴いていた方々からとてもいい演奏でしたと賞賛していただきました。

「全道で銀賞をとる」ことを目標に夏休みも練習してきました。3年生を中心にまじめに、地道にがんばってきた成果です。本当にすばらしい!!

 

稚内からは、

中学校B編成で稚内南中学校も銀賞!

稚内大谷高校と稚内吹奏楽団が見事金賞!でした。

おめでとうございます!!

南中ソーラン全国交流祭に向けて

明後日に迫った南中ソーラン全国交流祭。

夏休み前から少しずつ練習してきました。

初めて参加する人もいて、踊りを確認するのも四苦八苦しながら、

一つ一つ丁寧に練習してきました。

少数精鋭の8人で参加となりましたが、

気持ちを込めて、今までの成果を発揮します。

本番は8月27日(土)13:00〜16:00

場所は稚内北防波堤ドーム公園イベント広場です。

 

カーリング授業

今年から始まったカーリング授業。

今日も稚内は少しだけ暑い日でしたが,完全防備をして

稚内市みどりスポーツパークで授業をしました。

初めて体験する生徒も多かったのではないかと思います。

テレビで見ているようには体は動かないものですが・・・どうだったでしょうか。

カーリングをするための施設がこれだけ整っているのは,他にはあまりないかも知れません。そんな中で授業できるなんて,幸せですね。

学ぶことを通して強い自分に!【土曜授業 学年数学】

2学期に入って初めての土曜授業 ※2学期は無事始まりました(^^)

今年度からの取り組み「学年数学」

1年生は1時間目,2年生は2時間目,3年生は3時間目に2クラスとも数学の授業。

ノルマ課題に取り組み,教え合い,学び合い,発展的な学習に取り組む・・・など

この50分,「数学」「学習」にとことん向き合う時間として設定しました。

自分の道は自分で切り開け!ということで「ストロング」

基礎学力の見直しと諦めない心,何よりも仲間と協力して取り組み

少しでも学力を付けて欲しいと思います。

2学期も潮中生は頑張ります!

 

夏休みの成果【部活動の記録】

いよいよ明日から2学期が始まります。

夏休み中の部活動のがんばりです。

■各種目 中体連全道大会

バドミントン

・3年 友行凛さん  初戦敗退

・1年 原田真琴さん 初戦敗退

 

柔道

【男子66kg級】

・1年 佐藤英虎さん 一回戦敗退

【女子52kg級】

・3年 新屋美月さん 二回戦敗退

 

バスケットボール

【男子】

・1回戦 ●52―70 札幌市立東月寒中学校

 

軟式野球

・1回戦 ○11―4 岩内第1・第2・泊中学校

 (5回コールド勝ち)

・準々決勝 ●0-5 東神楽中学校

 (ベスト8)

 

バレーボール

【男子】

・予選ブロック 1勝1敗 決勝トーナメント進出

・決勝トーナメント

 1回戦 ○2―0 ●釧路(標茶・弟子屈・春採・鳥取・景雲・青陵)

 2回戦 ●0-2 ○札幌大谷中学校

 (ベスト8)

 

 

■第60回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選

 ・中学校C編成の部 金賞

        道コンクール出場!(8/26 札幌コンサートホールkitara)

■U15バスケットボール選手権大会 稚内地区予選

 【男子】優勝  全道大会出場!(11/5~6 帯広市)

 【女子】準優勝

 

1学期の振りかえりと熱い夏に向けて【1学期終業式】

1学期も本日で終了します。

生徒会,各学年から1学期を振りかえりの発表があり,

校長先生からのお話。

その後,全道大会に出場する部活と地区コンクールに出場する吹奏楽部の激励集会を行いました。

吹奏楽部は生演奏しました。

最後に,応援生徒からの激励メッセージをもらいました。

今日で1学期が終わり,明日から夏休み。

有意義な夏休みを過ごしましょう。

ブログを見てくれた皆さまもありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

潮中シトラスリボンプロジェクト

シトラスリボンプロジェクトってご存じですか?

コロナ禍で生まれた差別,偏見をなくすためのプロジェクトで全国各地で行われているそうです。

潮中でも「潮中シトラスリボンプロジェクト」として

1.お昼の放送で,感染予防(マスク・手洗い消毒など)を呼びかけます。

2.「シトラスリボンを一緒につくりませんか?」と呼びかけ,一緒につくります。

作ったリボンは,自分に作る,友達にわたす,家族にわたす・・・など。

昨日と今日の昼休みに,有志でシトラスリボンを作りました。

生活委員がシトラスリボンの作り方を教えます。

参加してくれた人にこんなメッセージを配っていました。

コロナでなくても,つながることを大切にしていこうという優しいメッセージがたくさんありました。

優しい気持ちが広がるといいですね。

2年生 学年レク

3連休,最終日。2年生学年PTA主催による学年レクが行われました。

生徒同士の連帯感を深めることを目的に行われました。

・3階から水玉風船キャッチゲーム

・男子女子対抗 大きい水風船をどれだけ早く運べるかゲーム

・1組2組対抗水風船合戦(仮)

の3種目,思いっきり遊びました。

学年PTAの方々が,準備から進行までやってくれました。

先生方も一緒に楽しんでいました。

将来を見据えて【高校説明会】

先日,高等学校の学校説明会がありました。

ここまで2つの高校の学校説明会があり,各学校の特色のある教育課程(どんな教科があるのか)や高校卒業後の進路によって違うコース選択,そして部活動や学校生活について説明され真剣に聞いていました。

部活動も一段落し,夏休みを間近に迫り,3年生にとっては進路実現に向けて大切な時期に入ってきました。

人によっては学校を選んで将来を決める人,また憧れの職業になるために学校を決める人,様々だと思いますが「進路を選択する」のは自分。自分はどうしたいのかな?と考えるいい機会になったかと思います。

リーダー同士の交流【生徒会,稚内市子ども会議】

稚内市内の中学校の生徒会どうしで

どのような活動をしているのかを交流しました。

「子ども会議」にGoogleMeetを使ってリモートで交流しました。

潮見が丘中学校は,

家庭学習ノートの取り組み(Googleフォームを活用した)や

バラエティーに富んだお昼の校内放送について交流していました。

他の学校では,学校生活が豊かになるように校長先生に嘆願書を提出する取り組みなどが拘留されていました。

他の学校の生徒と交流する貴重な時間を充実したものにできました。

生徒会活動がもっと豊かになるといいですね。

 

闘いが終わり,いつもの生活へ

今日から通常の生活へ。

疲れている様子

も見せず,しっかりと学習に向かっています。

夏休みまで,もうすぐ。

学習面でもしっかり力をつける夏にしよう!

潮中プライドをかけて,いざ決戦!【宗谷地区中体連 壮行会】

明日は宗谷地区中体連。

部活動で頑張ってきた3年生にとっては節目の大会。

今日はその決意の場としての壮行会。

各部の部長さんからの決意表明。

吹奏楽部からの激励をもらい,

各部,部長が選手宣誓。

そして校長先生からの熱い激励!

いよいよ明日から2日間。

これまでの練習の成果を十二分に発揮して,

悔いの残らない2日間になるように!

「感謝」と「仲間との絆」を大切に!

 

※潮見が丘中学校の各競技の結果速報をHPでお知らせしようと思っています。

潮見が丘中学校のHPはこちらからどうぞ。

『理想の休日』とは何でしょう?【3年 英語,ALT】

「あなたの夢が叶う『理想の休日』どんな理想・夢を立てますか。」ということを「英語」で話します。

教室で準備して,ドキドキしながら隣の教室へ。

隣の教室にいるのは・・・

ALTのメリー・サンミゲル 先生!!

今日のALTの授業はスピーキングテストでした。

緊張しながら,一生懸命英語で話す3年生。

「理想の休日」はメリー先生にしっかり伝わったでしょうか。

1節の振りかえり【全校集会】

潮見が丘中学校は,1年を4つの節に分けて様々な行事や取り組みを行っています。

4月~6月は1節ということで,進級,入学式,学年学級開き,運動会など様々な行事がありました。

「仲間とつながり,仲間をつなげる」ことを大切にしてきた1節。

この成果を全校集会で確かめ合いました。

生徒会からは先日行われた「家庭学習キャンペーン」の表彰も行われました。

特にきれいなノートを作成した人や,たくさん問題を解いた人を表彰しました。

1節の振り返りは,保護者の方にもお願いしようと考えています。

今週末は宗谷地区中体連です。今までの練習の成果が出るといいですね。

3年ぶりの音楽大行進【文化部,吹奏楽部】

60回目の音楽大行進。稚内の夏の到来を告げる行事です。

副港市場をスタートし,稚内商工会議所まで

「鉄腕アトム」を演奏しながら行進します。

ちょっぴり(稚内の)夏の暑さを感じる気温でしたが,

無事完奏することができました。

行進には文化部も旗を持ちながら一緒に行進しました。

今日から北門神社祭もスタートです。

平和な世の中を目指して【平和折り鶴】

「いま,みなさんは平和ですか。」

「そもそも平和って何?」

「平和な街づくりのためにできることは?」

1年生の授業を参観しました。

短い時間ではありましたが,「平和」について考えました。

「平和って?」

・争いがない。 ・美しい。

・危ないことが起きていない。

・すごいやつ。

「平和な街にするためにできることは?」

・争いをしない。 ・悪口を言わない。

・けんかをしない。 ・お互いに優しくする。

・SDGs  などなど

たくさんの意見が出てました。

その後は,祈りを込めて「折り鶴」を折ります。

折った鶴はこの後「文化部」がきれいに糸を通してくれます。

SDGsも,未来が平和でいられる目標かもしれません。

                                         

 

 

 

昼休みの過ごし方…

今日は久しぶりのいい天気。気晴らしに外で体を動かすことは大切です。

一方図書室では,先生や支援員さんと一緒にプチ学習会。

今日の授業でわからなかったところがわかるように,

そして,できなかったところができるようになるために頑張っています。

 

履歴書を書く【職場体験学習2年】

「履歴書」を書くことは,仕事に就くためには避けられないこと。

今日の2年生の総合的な学習の時間は職場体験学習に向けた「履歴書」を作成。

自分の経歴を思い出しながら,お手本を参考に「丁寧な字」で作成していきます。

それと同時進行で証明写真を撮りました。

マスクを外すのって,ちょっと照れますよね。

キリッとしたいい写真がとれました。

 

わかりにくい平方根を楽しくわかりやすく【3年生数学】

本日の3年生の数学。今日は「平方根の乗法と除法」いわゆるルートのかけ算とわり算。

フラッシュカードをつかったアイスブレイク。ゲームを取り入れながら平方根を体にしみこませていきます。

楽しくわいわいやることで,生徒も積極的に意見が言いやすい雰囲気になりました。

縦と横の長さの違う長方形や正方形の面積を比較し,どのように平方根がついた数のかけ算をするのかを考えます。生徒の考えを上手に活かし,先生と生徒の対話で授業が進んでいきます。

最後の練習問題まで,3年生は主体的に取り組んでいました。

3年生の授業を参観したときに毎回思いますが,3年生の学習意欲と知的好奇心にはいつも驚かされます。

家庭学習のススメ【生徒会学習キャンペーンの取り組み】

前期中間テストも終わり,次のテストに向けて毎日の授業が始まりました。

今回,生徒会が「家庭学習キャンペーン」と銘打って,自主的に学習に向かおうという取り組みをしました。

タブレットを活用し,自分が取り組んだ家庭学習ノートをGoogleフォームで送信する,というもの。

イメージをかきながらノートをまとめる人や

授業で学んだことばを自分でまとめる人

数学のワークをノートで解く人

プリントをノートに貼りまとめる人

などなど,様々な家庭学習ノートが集まりました。

他の人がどんな家庭学習をしているのか(どんなのノートを作っているのか)って気になりますよね。

それを交流する機会になりました。

「まねすること」は学校では「学び」といいます。いいことはどんどんまねをしよう!

パンの焼き上がりまであと何分?【2年技術】

一人一台端末を活用した技術科の授業。

プログラムを組み「パンの焼き上がり」の時間をWebページに表示させる学習をしています。

画面の指示を見ながらですが,ステップを踏んで完成させていきます。

細かくプログラムを入力するので,間違うと動かないようで,それを得意な生徒がチェックします。

昨今大切にされているプログラミング教育。論理的に考える力が付きます。

 

学校生活に華やかさと潤いを【PTA生活環境委員会(花壇整備)】

毎日通る生徒玄関前の花壇に色華やかなガーベラが植えられました。

PTA生活環境委員会の取り組みで花壇整備を行いました。

校長先生のアドバイスでいったん花をとると,

来週にはもっと多くの花が咲くそうです。

(上の写真は花をとる前の花壇の様子です)

生活の中にきれいな花があると,心が落ち着きますね。

花壇を整備してくれたPTA生活環境委員会の皆さまありがとうございました。

前期中間テスト

本日,定期テスト「前期中間テスト」です。

生徒会や学年の学習に向けた取り組みと放課後の学習会などで準備した成果が出たでしょうか。

1年生は初めての定期テスト。入学してから2ヶ月で学習したことの振りかえりがこの前期中間テストです。

3年生は自分の進路を左右する大切なテスト。

返却された点数で一喜一憂するのではなく,自分の学習状況を知り,次の目標に活かす機会にしてほしいと思います。

テストまであと少し【放課後自習室】

テスト勉強も最後の追い込みに入りました。

潮見が丘中学校では,テスト勉強のために放課後教室を開放しています。

お互いにわからないところを教え合う教室もあれば,静かに黙々とワークや宿題,タブレットを使った問題演習(e-ライブラリ)に取り組む姿が見られました。

明日,この成果が出ることを期待しています。

【吹奏楽部】ファミリーコンサート

6月11日(土)に潮見が丘中学校吹奏楽部によるファミリーコンサートが行われました。

今回は吹奏楽部の部員から「是非、演奏を聴いて欲しい」との思いを込めて、お手紙とパンフレットを作成して呼びかけました。

潮見が丘中学校 吹奏楽部ことが書かれているパンフレット。

ポスターに1人ひとりがメッセージを書いて、小学校に配布しました。

 

当日は,多くの保護者や小学生や潮中生,そして潮中の先生方にも来ていただき満足のいく演奏をすることができました。

吹奏楽部は次の目標に向けて,更に高みを目指します。

コンサートに来ていただいた皆さま,ありがとうございました。

 

潮見が丘中学校 PTA広報委員さん 大活躍!

 今年度の潮見が丘中学校 PTA広報委員会は、運動会、学校祭などの大きな行事において写真撮影をし、その写真データを学校に提供していただく取り組みを展開しています。
(学校では、学級通信や学校便り、ホームページなどに活用しています。)


先日の運動会では、早速たくさんの写真を撮影していただきました。

非常に肌寒い天候の中でしたが、本当にありがとうございました!

次回もどうぞよろしくお願い致します。

キャンドル点灯【3年生】

先日作成したシェルキャンドルに火を灯してみました。

きちんとつくものもあれば,すぐに消えてしまうものも・・・。

更に改良を加えプレゼントにふさわしいもにバージョンアップしていきます。

この後はグループに分かれ,ラッピングやアンケートの内容を検討していきます。

学習キャンペーン!開始【生徒会の取り組み】

前期中間テストも近づいてきました。

各学年・各学級での取り組みも始まり,テストに向けて学習を始める生徒もチラホラ出てきました。

学力向上は生徒会でも課題にしています。

ということで,生徒会でも学力向上の取り組みを始めます!

その名も「学習キャンペーン!」

 

ーーー

1. 日程 

6月9日〜6月16日 (定期テストへ向けて)


2.  目的

キャンペーン活動による全体の学力向上

 
3. 内容 

① 家庭学習キャンペーン

・各学級のクラスルームの課題にその日に学習したノートを写真にとって送ってもらい、ポイント制で学級ごとで競い合う。上位に上がったら、賞状がもらえます。
・学習プリントも配布されるので、そのプリントで学習してもよし。

② 勉強のやり方紹介

・生徒会本部が参考にしたいと思ったノートは本人の許可を得てからクラスルームや、生徒玄関前に生徒会役員のコメント付きで写真が貼られます。

 

少しでもテストの点数を上げられるように一緒に頑張りましょう!

ーーー

 

シェルキャンドルづくり【総合的な学習の時間 3年生】

今年の3年生の修学旅行で街頭アンケート調査を行います。

その際、アンケートに応えてくれた方への感謝の気持ちとして

稚内のものをプレゼントする、ということで

ろうそくとホタテの稚貝を使ったシェルキャンドルを作りました。

 

ろうそくを加熱し、色をつけ、いい香りをつけ、貝殻にろうを流し込み完成させました。

このあと、稚内の街づくりを考える学習を深めていきます。

きちんと整列できる?【1年生 心臓検診】

運動会準備期間中に、

1年生の心臓検診が行われました。

そのときの一コマ。背筋が伸びて、きちんと整列して待ってますねにっこり

もう一コマ。

実は一声かけています・・・ニヒヒ

「みんな、きちんと整列できる?」の声かけと

「校長先生に褒めてもらおう」の言葉でここまできちんと整列できました。

明るく元気でノリがいい1年生でした。

この後も静かに健診を待ちましたにっこり

 

潮見が丘中学校 第38回 運動会「期間限定 全力青春」!!

本当に寒い中でしたが、第38回目の運動会を開催しました。

色とりどりの「期間限定 全力青春」のTシャツを着て、今まで練習した成果を発揮して優勝目指します。

選手宣誓でのパフォーマンスで一気に盛り上がっていきます。

 

練習の半分ぐらいを使って練習したムカデ競走。

練習時間に入念に作戦を練って、それを忠実に実行した赤チームの玉入れ。

3分間で何回連続で跳べるかをチャレンジした長縄跳び。

総練習から負けなし。最強の青チーム綱引き軍団。

寒くて体が動かなく、思うように走れなかったかもしれない・・・選抜リレー(怪我無くてよかったです)

最後はトルネード(これもたくさん練習しました。)2本勝負ということで、両方とも1位であれば100点×2=200点!!

優勝は青チームでした。各チームとも勝利にこだわりながら、互いの健闘をたたえ合ったり、最後まで競技をやり抜く仲間を応援する姿が見られました。

最後にそれぞれチームで、お互いの頑張りをたたえ合い、リーダーがみんなに感謝を伝えたり、運動会のいいまとめをしていました。

この運動会の成功のカギを握っていた3年生。1,2年生を引っ張り、そして自分たちも楽しみ、最高の運動会になりました。

さて、次は・・・前期の中間テスト、ですね。このがんばりを学力向上に注ぎましょう!

改めて、寒い中たくさん応援に来ていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

 

最後の練習【運動会練習⑦】

最高気温が一桁での最後の練習。

外で練習するチームもあれば、体育館で調整するチームもあり

少し雨が降っていましたが、最後にトルネードの練習をしているAチーム。

気合いの入り方が違いますね。

最後はチームごとにこの運動会練習を振りかえりながら、

本番に向けて意識を高めていきます。

 

そして、毎回の練習後に開かれていたキャプテン会議。

練習のこと、競技のルールのことを明るく、時には真剣に話し合いを行ってきました。

今日は選手宣誓の練習をして終了です。

 

というわけで、いよいよ本番です。

最高の運動会になるように、

みなさん、思いっきり楽しみましょう!!

 

運動会Tシャツできました【運動会総練習!】

Aチーム黄色、Bチーム赤、Cチーム青

それぞれのカラーのチームTシャツを身につけ、

今日は総練習。

かっこいいっすね(^^)

そして総練習ということで、

白熱した運動会前哨戦。

さあ、練習も明日を残すのみ。

1人ひとりが楽しんで全力で青春しましょう!

「寒い!」けど「熱い!」【運動会練習④】

本日の練習は、なんと言っても

「寒い!」

と先生方は感じていましたが、

生徒は「熱く」練習に励んでます。

一方で、ゴールテープ係や放送の準備も着々と進んでいます。

↑放送の原稿チェック中。

明日も寒い。

 

 

今日は「ムカデ競走」の日【運動会練習③】

昨日とはちがい、雨がぽつぽつ・・・。

今日は初めての競技「ムカデ競走」

7人1組でコーンを回るリレー方式。

チームによっては縄のつけはずしの練習もしています。

1人でもリズムが合わないと上手に走れません。

まさにチームワーク、息を合わせて走らないとうまくいきません。

速そうなチームを見つけましたが、縄が付いていません(笑)

あと数回の練習でどこまで息のあったムカデになるのか楽しみです。

練習後は、キャプテン会議。

種目のルールの確認やチームをひっぱるキャプテンだからこその悩みの共有などしています。

今日の練習もキャプテンを中心に中身の濃い練習になりました。

運動会が近づき、疲れや体調を壊す生徒も増えています。

週末しっかり休んで、また来週頑張りましょう。もちろん「授業」も、ね。

絶好の天気の中で。【運動会練習②】

いい天気での運動会練習。

まずは準備運動がてらラジオ体操から。

それぞれチームに分かれて練習開始。

トルネード。全員種目です。

綱引きも本格的なチーム内練習。玉入れは作戦会議から。

長縄とびは練習始めたばかりにしては、いい感じですね。

最後は今日の反省をして、明日の練習に活かします。

明日もいい天気だといいですね。

運動会練習が始まりました

6月5日(日)の運動会ための練習が始まりました。


運動会玉入れ

今年も各学年縦割りでチームを編成をおります。

本格的に外で練習するのは今日が初めてでした。

長縄跳び、トルネード、玉入れの練習風景です。