What's New
RSS2.0
7月4日から北門神社例大祭が行われています。 初日は音楽大行進に本校吹奏楽部が参加しました。落雷のおそれがあるため行進とはなりませんでしたが、さわやかな演奏を披露してくれました。いつも本校吹奏楽部は素敵なハーモニーを届けてくれます!!ありがとう!! 昨日は、それぞれの地域に参加して、子ども神輿を行いました。小学生からも頼られるそして優しく親しみやすい先輩として、地域の方とともに「ワッショイワッショイ」でした。潮中生、たくましくなってきたように感じます。普段お世話になっているこの街のために、元気発信の午前中でした!! そして、午後は・・・                          私たち潮中教職員も普段お世話になっているふるさとへの貢献を目指して有志で、午後から北門神社神輿渡脚に参加しました。短い時間ではありましたがみなさんとともに声を出し、神輿を担いだ一体感と爽快感は、本当に素敵な体験でした!!ますますこの街「わっかない」を好きになりました。本当にありがとうございます。そしてまたよろしくお願いいたします!!   学校経営の重点目標 持続可能な社会の創り手として逞しく生き抜く生徒の育成 
今日の6校時は、平和折り鶴まつりに向けた学習と準備でした。 平和折り鶴まつりは、子ども達の平和への願いを鶴に託し、世界の恒久の平和と家庭・地域・学校の平和並びに子ども達の健やかな成長を願い行われています。1988年から行われています。 これは「子育て平和都市宣言」がベースとなっています。この宣言には、「稚内の全ての子ども達が健やかに成長してほしい・・・。」「命と平和の尊さがわかるようになってほしい。」「稚内が、そして世界が平和になってほしい。」という願いが込められています。 潮中生の一人一人が折り鶴にそれぞれの平和への想いを込めて、仲間と協力が輝いた6時間目でした。 令和7年度 潮中重点目標 「持続可能な社会お創り手として逞しく生き抜く生徒の育成」
7月部活動予定表をアップロードしました。7月は宗谷地区中体連球技大会、吹奏楽コンクール、そして各全道大会と続きます。学習や日常の生活とうまく両立させながら、思いっきり潮中プライドを発揮しましょう。
06/20 14:14
今日の出来事
今年度の学級人権宣言が掲示されました。 よりよい生活を目指して、個人で集団で思考を深め、練り上げました。 仲間とともに練り上げたこの宣言を振り返りながら、生活を刻んでいきましょう。   【潮中第2節の重点】 課題解決の力「個別最適な学びと協働的な学び」