先日作成したシェルキャンドルに火を灯してみました。
きちんとつくものもあれば,すぐに消えてしまうものも・・・。
更に改良を加えプレゼントにふさわしいもにバージョンアップしていきます。
この後はグループに分かれ,ラッピングやアンケートの内容を検討していきます。
先日作成したシェルキャンドルに火を灯してみました。
きちんとつくものもあれば,すぐに消えてしまうものも・・・。
更に改良を加えプレゼントにふさわしいもにバージョンアップしていきます。
この後はグループに分かれ,ラッピングやアンケートの内容を検討していきます。
前期中間テストも近づいてきました。
各学年・各学級での取り組みも始まり,テストに向けて学習を始める生徒もチラホラ出てきました。
学力向上は生徒会でも課題にしています。
ということで,生徒会でも学力向上の取り組みを始めます!
その名も「学習キャンペーン!」
ーーー
1. 日程
6月9日〜6月16日 (定期テストへ向けて)
2. 目的
キャンペーン活動による全体の学力向上
3. 内容
① 家庭学習キャンペーン
・各学級のクラスルームの課題にその日に学習したノートを写真にとって送ってもらい、ポイント制で学級ごとで競い合う。上位に上がったら、賞状がもらえます。
・学習プリントも配布されるので、そのプリントで学習してもよし。
② 勉強のやり方紹介
・生徒会本部が参考にしたいと思ったノートは本人の許可を得てからクラスルームや、生徒玄関前に生徒会役員のコメント付きで写真が貼られます。
少しでもテストの点数を上げられるように一緒に頑張りましょう!
ーーー
今年の3年生の修学旅行で街頭アンケート調査を行います。
その際、アンケートに応えてくれた方への感謝の気持ちとして
稚内のものをプレゼントする、ということで
ろうそくとホタテの稚貝を使ったシェルキャンドルを作りました。
ろうそくを加熱し、色をつけ、いい香りをつけ、貝殻にろうを流し込み完成させました。
このあと、稚内の街づくりを考える学習を深めていきます。
運動会準備期間中に、
1年生の心臓検診が行われました。
そのときの一コマ。背筋が伸びて、きちんと整列して待ってますね
もう一コマ。
実は一声かけています・・・
「みんな、きちんと整列できる?」の声かけと
「校長先生に褒めてもらおう」の言葉でここまできちんと整列できました。
明るく元気でノリがいい1年生でした。
この後も静かに健診を待ちました
本当に寒い中でしたが、第38回目の運動会を開催しました。
色とりどりの「期間限定 全力青春」のTシャツを着て、今まで練習した成果を発揮して優勝目指します。
選手宣誓でのパフォーマンスで一気に盛り上がっていきます。
練習の半分ぐらいを使って練習したムカデ競走。
練習時間に入念に作戦を練って、それを忠実に実行した赤チームの玉入れ。
3分間で何回連続で跳べるかをチャレンジした長縄跳び。
総練習から負けなし。最強の青チーム綱引き軍団。
寒くて体が動かなく、思うように走れなかったかもしれない・・・選抜リレー(怪我無くてよかったです)
最後はトルネード(これもたくさん練習しました。)2本勝負ということで、両方とも1位であれば100点×2=200点!!
優勝は青チームでした。各チームとも勝利にこだわりながら、互いの健闘をたたえ合ったり、最後まで競技をやり抜く仲間を応援する姿が見られました。
最後にそれぞれチームで、お互いの頑張りをたたえ合い、リーダーがみんなに感謝を伝えたり、運動会のいいまとめをしていました。
この運動会の成功のカギを握っていた3年生。1,2年生を引っ張り、そして自分たちも楽しみ、最高の運動会になりました。
さて、次は・・・前期の中間テスト、ですね。このがんばりを学力向上に注ぎましょう!
改めて、寒い中たくさん応援に来ていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。