本日10月8日,潮見が丘中学校 学校祭が無事終了しました。
多くの保護者の方々にご来場いただき,本当に感謝申し上げます。
合唱コンクール,生徒会主催行事「潮中カーニバル」も大盛況にて終了しました。
今後はこの行事を学校生活に活かしていきたいと思います。
本日10月8日,潮見が丘中学校 学校祭が無事終了しました。
多くの保護者の方々にご来場いただき,本当に感謝申し上げます。
合唱コンクール,生徒会主催行事「潮中カーニバル」も大盛況にて終了しました。
今後はこの行事を学校生活に活かしていきたいと思います。
明日はいよいよ学校祭・合唱コンクール。
各学年とも最後の仕上げをしています。
特に3年生は気合いの入り方が違います。
以下の通りです。
3年生だけでなく,全クラス,全校生徒で盛り上がりましょう!!
楽しみです。
本番まであと少し。
本番の緊張感を創りつつ,総練習で自分たちの完成度を更に高めます。
各学年ごとに総練習を行いました。
午後に行われた3年生の総練習には潮小の6年生を招待しています。
中学校の合唱はどうだったでしょうか?
特に3年生はすごかったですよね。
パートでの練習です。
指揮と伴奏の合わせ練習,体育館では入退場も含めた緊張感のある練習。
ピアノのある音楽室では伴奏者も含めて心一つに。
目標を見ながらのパート練習。
PC教室も練習場所として活用しています。
3年生は歌詞を見ながら,合唱をどのように表現するのか考えています。
パート練習,全体練習,本番と同様に緊張感を持って練習と趣向を凝らしてそれぞれ練習しています。
心をひとつにして,素晴らしい合唱ができるように頑張っています。
今日の午後は先生方の学びの時間。
今回は「考え・議論する」道徳の授業を目指して,
竹島先生に1年2組で研究授業をしていただき,
それを元にグループで道徳の授業について考えてみました。
大切なことを「教え込む」のではなく,「考えさせる」ことの難しさを共有しながら
明日から道徳の授業をやってみたいなと思う校内研修になりました。
研究授業に協力してくれた1年2組の皆さん,ありがとうございました!
今日の授業は「相手を思いやる」という内容でした。
「役割演技」(ロールプレイ)はどうだったでしょうか。思いやる気持ちについて「考える」ことができたでしょうか。
今日は先生方も勉強しました。潮中生のみなさんも勉強がんばろう!
そして学校祭・合唱コンクールも頑張ろう!