今週から合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。
今日は3年生が不在でしたので、1,2年生のみの練習でした。
今週から合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。
今日は3年生が不在でしたので、1,2年生のみの練習でした。
本日は一斉委員会の日。
各委員会では前期の反省をして活動を振り返っています。
各学年の班長会は振り返りともうすぐ始まる学校祭の取り組みの打ち合わせも行いました。
そして、本日は宗谷管内教育研究大会が猿払村、浜頓別町、中頓別町で開催され、各学校で公開研究授業が行われました。宗谷管内の先生方の授業力向上につながる機会となりました。授業を公開された先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
とても良い天気のもとで、カレー作りがスタートしました!!
飯ごうでご飯を炊いて、ぐつぐつと大鍋でカレーを煮込みます。
火起こしも自分達で行います。
本日から、2年生の宿泊研修が始まりました。
ですが、その前に午前中はみどりスポーツパークにてカーリング授業を実施しました。
学校で給食を食べて、一度帰宅した後に再登校しての出発です。
1泊2日ではありますが、少年自然の家にて炊事をしたり、レクリエーションをします。
明日は、副港市場・キタカラ・フェリーターミナルにて観光大使として稚内PR活動を実施します。
楽しみながらも、学びを忘れず、人とのつながりを大切にした行事にしてきます。
少し風は強かったものの、素晴らしい天気の中で往復13kmのウォークラリーがありました。
潮見が丘中学校を出発し、国道やバス通りを歩いて防波堤ドームまで歩きました。指令書に基づいて、歩きながらミッションをクリアしていきます。途中で休憩をはさみながら、潮見が丘中学校まで帰ってきた時には疲れた表情の中に達成感があるように見えました。学年として初めての行事でしたが、班長さんを中心にして協力と思いやりがあふれる素晴らしい1日になりました。