「今日の出来事」の記事一覧

7月に行われた子ども会議を受けて潮見が丘地区で小学校の児童会と中学校の生徒会で交流を行いました。

11月の子ども会議に向けて「ゲーム・SNSの使い方」について,自分の周りの実態交流から考えてみました。

ゲーム・SNSの小学生と中学生の実態の違いを感じながら交流できました。

これを持って11月の稚内市子ども会議に潮見が丘地区の実態ということで市内の学校と交流したいと思います。

今年も学校祭・合唱コンクールに向けて,合唱練習がんばってます。

今年は全校での取組も始まりました。

新しい取組をしながら,学級の絆を深め合唱づくりを始めました。

来週も練習,取組が続きます。

 

今年もカーリング授業が行われています。

なかなかいい感じですね。

カーリングの授業も今年で2回目。経験を積んでだんだん上手になってきていますね。

 

秋晴れのいい天気,今年度初の試み「防災」をテーマに地域の運動会。

第1回 潮見が丘地区防災運動会が行われました。

潮見が丘コミュニティースクール初の試みです。

①防災○×クイズ

防災に関する知識を○×クイズで全10問。全問正解した人が多くいました。

②防災カルタ

大きなカルタを持っている中学生のところに,読まれた札を取りに行く小学生競技。

 

とった札の裏には防災の知識が書いてあり,それを読みます。

 

③担架体験

実際に担架を使ってみました。思ったより重く,動かすのも,持ち上げるのも大変。そんなことを体験しました。

④バケツリレー

水の入ったバケツを手渡しでリレー。

1列に並びます。

早く水で一杯になった方が勝ちです。

⑤非常食の試食

 最後は非常食を実際に食べてみました。

参加賞の乾パン,ビスケットをもらいました。

いい天気の中,気持ちよく体を動かしながら防災について考えることができました。

 

広告
126185
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る