今,潮見が丘中学校に教育実習生が来ています。
もうすぐ実習を終えてしまいますが,本日の3校時に研究授業を行いました。
2年生の国語の授業です。
筆者の主張を読み解き,それに対して自分の意見をまとめる授業です。
自分の意見をまとめるために生徒が主体的に考えるよい授業でした。
2年1組のみんなも一生懸命学習に向かう姿が素敵でした。
今,潮見が丘中学校に教育実習生が来ています。
もうすぐ実習を終えてしまいますが,本日の3校時に研究授業を行いました。
2年生の国語の授業です。
筆者の主張を読み解き,それに対して自分の意見をまとめる授業です。
自分の意見をまとめるために生徒が主体的に考えるよい授業でした。
2年1組のみんなも一生懸命学習に向かう姿が素敵でした。
9月2日(金)、稚内市ふるさと大使伝達式(稚内PR活動激励集会)を行いました。
代表生徒から修学旅行への思いやPR活動についての意気込みを話しました。
今回の修学旅行ではPR活動としてホタテの稚貝で作ったシェルキャンドルを配布します。そこで、配布活動のためのデモンストレーションを行いました。
色々なシチュエーションに合わせた対応を考えていましたね。さすが3年生!
稚内市観光協会の方からも激励の言葉を頂きました。その言葉・期待に応えられるようにPR活動頑張りましょう!
りんぞうくん、だしのすけも応援に駆けつけてくれました。
体調管理には気を付けて、修学旅行楽しんでいきましょう!
※修学旅行期間中はこちらから期間限定で公開する予定です。
9月1日は,昭和58年に大韓航空機事件があった日として,稚内市民が恒久平和を祈願する日としています。
この意義のある日に,稚内市の児童生徒代表をはじめ,市民や関係者が,宗谷岬公園につどい,平和への決意を新たにします。
式典では,各地区の代表のみなさんが「平和」について語っていました。
「戦争のない世界にしたい」「悪口やいじめをなくしたい」
「笑顔が絶えない社会にしたい」など,
身近に「平和」について考える日になったと思います。
最後に宗谷岬公園にある3つの鐘
「祈りの塔の鐘」「子育て平和の鐘」「世界平和の鐘」
をそれぞれ鳴らしてきました。
南中ソーラン全国交流祭に8名の有志が参加しました。
短い時間の練習、いろいろな行事と重なってしまい有志参加者が少なかったですが、
思いっきりのよい、すばらしい演舞を披露してくれました。
参加した潮中生も精一杯演舞ができていい顔していました。
明後日に迫った南中ソーラン全国交流祭。
夏休み前から少しずつ練習してきました。
初めて参加する人もいて、踊りを確認するのも四苦八苦しながら、
一つ一つ丁寧に練習してきました。
少数精鋭の8人で参加となりましたが、
気持ちを込めて、今までの成果を発揮します。
本番は8月27日(土)13:00〜16:00
場所は稚内北防波堤ドーム公園イベント広場です。